おはようございマッチョ、こんにちマッチョ、こんばんマッチョ
フォルテです。
今回はかてぃん事角野隼斗君の大阪コンサートに行ってきた感想を話していきたいと思いマッチョ💪
かてぃんちゃんのライブ情報が公開されて行きたいと思った僕は直ぐにチケットを買いました。その後直ぐに売り切れたので早めに買っていて良かった。
会場は鶴見ホールで200名程のホール。勿論満員でした。
僕が座ったのは一番後ろの真ん中の席でした。遠くから全て見渡せて角野君の手も足もみれて満足しマッチョ💪
泊まりに来た時家で沢山弾いてくれたんだけどその時はかてぃんちゃんすみちゃん❤️と可愛らしい感じ
だったけどホールでスポットライトを浴びて弾いてるかてぃんちゃんは男、角野隼斗でした。ワッショイ
プログラム
□ナウシカ・レクイエム
□半音階的幻想曲とフーガ ニ短調BWV903
□ポロネーズ第7番 変イ長調 作品61 幻想ポロネーズ
□幻想的小品集 嬰ハ短調作品3−2『鐘』
□ピアノ協奏曲第1番 蠍火
□交響曲第2番 ホ短調作品27 第3楽章(ピアノソロ編曲版)
□Unravel
□ピアノソナタ第2番変ロ短調 作品36
ラフマニノフてんこ盛りのプログラムでした。
久石譲/ナウシカ・レクイエム
失礼ながら初めて聴く曲でした。
角野君が予習プレイリストを作ってくれていたのですが時間がなくて見れておらず会場で初めて耳にしました。
僕はテレビをあまり見ないのでジブリもそんなに知らないのですがそのせいか、かえって物凄く感動しジブリをみようと決断しました。
けれどまだ見れていません。
バッハ/半音階的幻想曲とフーガ
急激に時代が数百年遡りましたね。
いきなりかわった空気感に僕は一気に角野隼斗に引き込まれました。
とても難しいあの曲。僕はこの曲を今までコンクールで色んな人が演奏してるのを聞いてきました。
他の人が演奏しているのでは特別何も感じなかったのですが、彼が弾くとなんか感じるものがありました。身内マジックかな?笑
ですが本当に調の移り変わりなどを感じながら演奏しており、納得させられる素晴らしい演奏でした。
そしてよくもまああんなに指が動くこと…
友達やけん褒めたいけどなんか恥ずかしい笑笑
ラフマニノフのピアノソナタ第2番
一番印象に残ったのはやっぱりこの曲でした。
これはかてぃんがずっと弾いているから得意曲といってたし、
聞いていてほんとにそうだなと、圧巻させられました。
曲自体が20分もあり長い曲だけど不思議と飽きがこず、むしろラストに向かえば向かうほど引きつけられていく良い演奏でした。
僕はラフマニノフの曲を殆ど弾いたことがないのですがこの演奏を聴いて物凄く弾きたいと思わさせられました。笑
感想
かてぃんのYouTubeは音質映像共に凝っていて、YouTuberというよりもアーティストなチャンネルで構成されていると思います。
ホールとかで収録してる動画もあるけどやっぱり生のホールで聞く音は動画で聞くのと全く違いました。
ピアニッシモの音、迫力、音のバランス、臨場感etc…
これらはいくら頑張っても動画で感じるのには限界があります。
だからこそ今回彼の演奏を生で聞いて本当によかったなと思いました。
わざわざ大阪に行った価値があったよー
自分も演奏者なので生の音がいいとは勿論わかっています。
だからYouTubeも頑張ってるけどこれからはもっと演奏会とかを開いて生の音を聞いて欲しいなと改めて感じました。
演奏会後楽屋に遊びに行ってお疲れ様っちょまた会おうぜと言って少し世間話をしさよならばいばいしました。
友よ、また会おう。👏
パンフレットまでカッチョいい💪
このブログは2年後5年後・・・貴重なブログとなってるでしょう。
この記事だけはウイルスに侵されても守りたいと思いました笑 フォルテ
てことはこれからフォルテ君も演奏会やコンサート重きなのかな?
新しいジャンルのピアニストやけん、葛藤もあるかもしれないけど、信じる道を行くべき。
応援してマッチョ
おはようございマッチョ〜(๑•̀ㅂ•́)و✧
かてぃんさん、あの華奢な身体からあの迫力、びっくりですよね(⸝⸝⸝ᵒ̴̶̷ ⌑ ᵒ̴̶̷⸝⸝⸝)✨
実際ホールで聴いてみてとても感動しました〜
そして益々、フォルテ君のピアノ聴きたいと強く思いました、きっと号泣かな〜笑
フォルテ君 友達でもあり尊敬する同志でもあるかてぃんさんとの、オフのフォルテ宅での交流とオンのコンサート鑑賞から色んなことを感じ吸収されたんですね!
フォルテ君の率直で真っ直ぐな人柄は、色々なことを深く感じて吸収できる柔軟性につながっているんだろうなぁと、フォルテ君の発信するものを見て感じています。
素晴らしい天分に恵まれていますね。
フォルテ君自らの努力と魅力で作り上げた親交の中から、素敵なものをたくさん吸収して、どんどんパワーアップしていってくださいね。
フォルテ君が夢を持って、努力を惜しまず歩み輝きを増す姿を見て、自分まで輝いていける!頑張れる!そんな気持ちを分けてもらっています。
フォルテくんの弾くラフマニノフもきっと素敵だろうな✨
いつかコンサートでフォルテ君のピアノを生で聴ける日を楽しみに、これからも応援させてくださいね!
心のこもった温かいブログでした✨
解説も丁寧でフォルテ君の思いがダイレクトに伝わった
生のホールでフォルテ君の奏でる音色を聴くとか想像するだけで震えます
あ❗カッチョよさならフォルテ君が一番だよ☝
2ヶ月前、角野さんの演奏を仙台のコンサートサロンで聴かせていただきました
100名くらいの小さなところだから、表情もよく見えて、素晴らしい演奏も直に感じられ、どんなジャンルでも幅広く弾かれていてとても楽しかったです。コンサートホールで聴いたらまた違った様に聴こえるのでしょうね。ナウシカはアニメの映像が甦ってくる素敵な音色でした。フォルテ君、観てみてね
フォルテ君の言われるように、生演奏に勝るものはないですよね。
音を聴くだけでなく、演奏者の弾き姿や熱や緊張感を感じながら聴くのはまた格別です
かてぃんさの演奏を生で聴いて益々インスピレーションが沸いたかな?
フォルテ君はテレビを見てなかったり、
JPOPをあまり知らないと言っていたので
今後それらに出会うもの全てが新鮮なんだろうなと思うと
羨ましい限りです^^
新しいものをどんどん吸収しても原点のクラシックメインで
今後も活動してくれることを願います♪
これからも応援してます^^
私も以前は何箇所かクラシックの演奏会、アーティストのLIVEなど会場に足を運んだことありましたが、やはりCDやDVDの音源ではなく、その場の雰囲気、臨場感を味わえるし、感動の度合が全く違うんですよね♫
来年はフォルテ君も各所で演奏会をたくさん考えてくれてるようですね♫ You Tubeで聞くのも楽しいけれど、
フォルテ君の実際の生のピアノ演奏を聞きに行けるのもとても楽しみです☆
今回のブログを読ませてもらって、かてぃんさんや様々な音楽家の方の演奏会にも足を運びたくなりました!!
かてぃんさんとフォルテさんはタイプがまったく違うピアニストだから。
ただお二人ともエネルギー強いのは同じだと思います。
わたしはフォルテさんのファンなので他の方の演奏会には行かない。
ブログでリアルな感想が聞けてよかったです。
素敵ない体験でしたね
丁寧な温かい文面で、フォルテくんと、かてぃんくんの仲良しぶりやリスペクトの心などが伝わります。
やはり生演奏に勝るものはないですし、ホールで聴くのは格別ですね。
そして、ただテクニックが上手い人の演奏よりも、好きな人の演奏の方がより感動するのは、どうしてですかね?奏者の人柄、魂、発するエネルギーみたいなものも全て奏でて伝わって来る様です。
だから、なおさらフォルテくんのコンサートが楽しみです。期待してます✨